12 1月 バーチャルプロダクションできること
バーチャルプロダクションとは バーチャルプロダクションとは実際の被写体と仮想空間の背景を同時に撮影し、被写体と仮想背景がリアルタイムで合成される映像制作手法のことをいいます。撮影と同時に合成されるため撮影・編集時間やコストの削減が期待でき、CMやテレビ番組、映画など様々な場面での利用が進んでいます。 最近ではNHK大河ドラマ、どうする家康でもバーチャルプロダクションが使用され、話題になっています。 バーチャルプロダクションでできること ①3DCG背景とのリアルタイム合成 弊社では、3D背景制作が可能なエンジニアが常駐しており、360°の高品質な背景を作成できます。光の反射や風で木の葉が揺れる様などリアルに表現可能です。撮影機材とのトラッキングによりグリーンバックではない天井や後方などもバーチャル空間として表現できます。 ▼弊社で作成した3D背景一例 ②オブジェクトの追加・変更 バーチャルプロダクションでは合成した3D背景の中に立体的に球体や船など3Dオブジェクトを簡単に配置できます。事前に作成しておいたオブジェクトを数秒で簡単に入れ替えることも可能で会社のロゴなどを空中に浮かせてゆっくりと回転させたりとオブジェクトの用途は無限の可能性を秘めています。バーチャル内での効果的な宣伝告知や目新しい視覚効果を与えることが期待できます。専用のトラッカーを使用すれば3Dオブジェクトを持ち運び移動するような動作、CGの柱の後ろに回り込むなども可能です。 ③エフェクトやパーティクルを使った演出 3D背景、オブジェクト以外での効果的演出としてエフェクトやパーティクルが挙げられます。例えば「炎の揺らぎ」や「波紋」「満開の散りゆく桜」など静止画ではなく動きのあるエフェクトは様々な視覚効果を与える重要な項目と言えるでしょう。常に体の周りがキラキラしていたり流れ星を定期的に流れるなどのパーティクルを使いライブ配信を行うなど用途も多様性に富んだ演出も可能です。 水面の波の動きも非常にリアルです。 ④撮影が困難な場所での撮影 観光地、宇宙など人混みや物理的な距離の問題で撮影が困難な場所もバーチャル背景を使用することで容易に撮影が可能です。また夕日や天気などコントロールが難しい天気もバーチャルで自由に設定できます。 通常では移動が困難な月面の3D背景もご用意しております。 まとめ バーチャルプロダクションでできることをご紹介しました。 ①3DCG背景とのリアルタイム合成②オブジェクトの追加・変更③エフェクトやパーティクルを使った演出④撮影が困難な場所での撮影 バーチャルプロダクションは、実際の被写体と仮想空間の背景を同時に撮影し、リアルタイムで合成する映像制作手法です。撮影・編集時間やコストの削減を期待でき、CMやテレビ番組、映画など様々な場面での利用が進んでいます。バーチャルプロダクションでできることには、3DCG背景とのリアルタイム合成、オブジェクトの追加・変更、エフェクトやパーティクルを使った演出などがあり、高品質な背景や立体的なオブジェクト、効果的な演出を表現できます。 VIRTUAL PRODUCTION STUDIO 最新技術を活用した弊社のバーチャルプロダクションスタジオについて詳細ページをチェック! 詳しくはこちら PICK UP 記事 ...